COLUMN

2019.04.08

86歳からのTAGAKI

今月より月に2回の予定でmpiのスタッフAのお母様のTAGAKI奮闘記??の連載を始めます。噂には聞いておりましたが、学習意欲のとても高いお母様なので86歳とは思えない審美眼。ブログを読んで共感するところ、そうか!そこには気づかなかったと新しい気づきがあったりしています。どうぞ更新をお楽しみに!

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

プロローグ

 

母、86歳。札幌出身。英語学習歴、断続的。

小学校を卒業するとき、教師がこう言ったそうです。「女学校へ行くと英語がある。これは敵性語であるから勉強しなくてよろしい!」。女学校へ行くと占領軍兵士が教室にズタ袋を持って入ってきて、それをドカンと床に置き、教壇に座って足をぶらぶらさせながら授業が始まったそうです。それが生の英語を聞いた初めての経験。その姿に衝撃を受けたそうです。

教科書なし、黒板なし、もちろん文字なし。音声を聞いてそれをまねるところから始まった英語。町に出れば「ギブミー チョコレート」と子どもたちがお菓子をねだり、娼婦が兵士と腕を組んで歩く時代。女学校では英語の授業もあり、その後も様々な出会いの中で大学教授や在日アメリカ人に学んだり、進駐軍通訳だった兄の影響や、日本美術を学びに来日したアメリカ人学生、オーストラリア人留学生の世話、息子のアメリカ留学、娘の国際結婚など母の周りには断続的に英語を話す人たちとのつきあいがありました。そんな中、若かりし頃大学進学をあきらめねばならなかった母は、50歳を過ぎてからついに某大学の通信講座英文科に入学。6年かかって無事卒業を果たしたのです。

 

こんな勉強好きの母も現在86歳。

 

ある日、私が自宅に持ち帰った発売直後のTAGAKI 10のページをめくり、

「これやってみようかな」

と言い出しました。

ボケ防止と称して九九の計算だの音読だのさまざまなテキストに挑戦してきた母が、

TAGAKIと格闘することに。さて、どうなりますか。

 

スタッフA